育成計画
当社では、まず社員が社会人として自立(生活面・業務面)できるように、次に自律(価値・課題発見、目標設定等)して自らを方向付けできるように、人材の育成に情熱をもって取り組んでいます。研修制度や自己啓発支援制度を通じて、社員の成長に寄り添いながら一人ひとりの確実なステップアップを支えています。
また、知識と経験の蓄積に合わせて、さらに能力を発揮できる役割や職位が与えられるので、常に自分の成長を実感しながら、やりがいを持って業務に臨むことができます。自分の可能性を伸ばしたい人、目標に向かい努力できる人には、まさにぴったりの環境です。
(← 表は左右にスクロールできます →)
ステージ (段階) |
期待する姿 | 想定役職・主な役割 | |
---|---|---|---|
![]() |
新入社員 |
|
— |
2年目以降 |
|
【役職】アソシエイト 【役割】実習生・後輩のOJT指導員 |
|
![]() |
5年目以降 |
|
【役職】サブリーダー 【役割】検印者(*2)、社内検査担当者 *2 再鑑権限の保有者 |
10年目以降 |
|
【役職】リーダー | |
リーダー 登用以降 |
|
【役職】主任 | |
|
【役職】管理職(部長・次長・課長) 【役割】管理監督者 |
菱信データ社員の役職(役員除く)
各種研修
新入社員 | 新入社員研修:本社集合研修ならびに各センターOJTで社会人としての基本的マナー、実務を研修 |
---|---|
6ヶ月後フォロー研修:半年間の振り返り、次の目標設定 | |
1年後フォロー研修:振り返り、後輩を迎えるにあたっての意識付け | |
職位別研修 | 各職位(アソシエイト、サブリーダー、リーダー、主任)別に自らの役職に求められていることを理解し学習する。自らの日頃の行いを振り返り役職者としてふさわしい姿であったかどうか見直す機会としている。 |
スキル向上研修 | 文章力やExcel等の実務で役立つスキルの向上を図り、日常業務に活かすことを目的に実施。外部講師による講演では、社外の新鮮な考え方に触れることで思考の幅を広げ、多様な考え方があることを理解する。 |
人材交流研修 | 他センター社員との意見交換や職場見学を通じて、自らの役割に応じた立ち回り方やノウハウの共有、運営姿勢や業務内容を学ぶ。他センターを知ることで、自センターの会社での立ち位置や役割を理解する。新たな着眼点や気づきを得て、自センターの運営改善へつなげる。 |
その他 |
職場全体で受講する「コンプライアンス意識に係るテーマ研修」、「情報セキュリティ研修」、「フィデューシャリー・デューティ研修(*)」などを行っています。 * 相手方から信頼を託され、その相手方のために専門性の高いサービスを提供する人をフィデューシャリーといいます。 |
自己啓発支援
担当業務や自身の将来のため、自ら計画を立て能力アップを目指す社員を支援します。会社が指定する資格について一定の支援制度があります。
資格試験 | 日商簿記・全商簿記・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)・日商PC・ITパスポート・漢字検定・日本語検定・手話検定 他 |
---|---|
通信講座 | 日商簿記・MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)・日商PC・ITパスポート 他 |